パンピング(あくまでもクルー吉田の私見です戯言です妄想です)
パンピングは船を進めるために行うのではなく、
あくまでも波に乗せるきっかけを作るために行う。
方法は基本的には上側(ガイ)と下側を同時に引くが、
上側を少なめに引く。
のぼって走らせている時はガイの引く量が少なくなり、下側を引く量が多くなる。
この時スピンが元の形のまま手前に引き付けられなければならない。
シートの持ち方
ガイのシート(ツイカーの前から持つ)
→親指を上向きに持つ。
親指を下向きに持ち手首をひねるようにして引く。
(下向きに引く場合は尺骨とトウコツの長さの関係により亜脱臼?になる可能性がある。)
(ちなみにヨシダは尺骨が少し長いため手首を傷めました。)
下のシート→手に巻きつける。
蛇行が激しいときに手に巻きつけたり
巻きつけたやつをほどいたりして
トリムすると楽だったりする。
→普通にもつ。
小指の力が大切です。
練習方法
①ポールをはずしてスピンをはり、パンピングを行う。
これにより風を確実につかむ感覚をやしなう。
失敗すると風をつかむことが出来ずにつぶれるか、
パワーを感じられない。
②少しでもパンピングが出来ると思ったら行う。
注意点
スピンの形
パワー
波に乗ったかどうか
波に乗ったら乗った波の形を覚える(逆のパターンもあり)
トッピングリフトのダウンシステムがついてなかったら
ポールが上下にゆれ、スピンがゆれるためにパワーを
ロスする場合がある。
→こういう場合はポールが浮かないよう
ガイ側をそのまま引くのではなく下向きに引いてみよう。
スピンがつぶれる
→ガイを引きすぎている可能性があるので引く量を減らしてみよう。
→ 波に乗ってスピードがつきすぎて見かけの風が前にまわり
それにスピンの角度があってない。
ヒールがかかる
→パンピングをいれると同時に体を使ってヒールを起こす。
→角度によってはパンピングをするとヒールする可能性がある。
クルーだけで起こせなかったら、スキッパーに中に入ってもらう。
バウが突っ込む
→波に乗った後、クルーが後ろに下がらないとバウが波に突っ込む可能性 がある。
波をよく見て突っ込む波と突っ込まない波を判断しよう。
これでも足りないときはスキッパーも移動。
この時ガイを持っている手をツイカーの前から後ろに滑らせ移動すると
後ろにもっと下がれるようになる(超強風)
出来るようになってきたら、それが速いかどうかを確かめるために複数の 船で比べる必要がある。
ここでは自分だけ上っていってないか、スピードはどうかなどチェックを 行う。
パンピングの種類
大きくゆっくりやる→風が弱い時やパフにあわせる時など。
小さくゆっくりやる→微風時パフにあわせてスピンパンプ(トリム)。
大きく強くやる→強風時(1回で波に乗らないときは数回)
リーチングのパンピング→角度がゆるい時はブローと波の角度によりパン ピングを続ける時がある。
(パワーがついてヒールする場合がある)
パンピングの効く風、効きにくい風
パンピンはパンピングフラッグがあがる前から(7~8ノット)
クルーが後ろに下がらないとバウが突っ込む前くらいまでが有効だ。
また、スキッパーの走らせ方によってパンピングが出来る、出来ないがあ る。
蛇行して波を拾っているか、それとも下し角度重視の走らせ方か。
(下し角度重視の時にパンピングを入れるとそのままアンヒール沈する可 能性があるので注意)
パンピングしていたらポールからシートがはずれたって人いませんか?
今使っているポールのパロットの向きはシートを上からかけるタイプです か?
それを逆向き(下からシートをつける)にしてみよう。
どっちも慣れれば使いやすさは一緒くらい。
(ちなみにヨシダは逆向きです)
パンピングに必要なトレーニング
懸垂
① 順手で肩幅くらい手をひらき行う
② 逆手で肩幅くらい手をひらき行う
③ 順手で肩幅以上手をひらき棒を首の後ろになるように体を持ち上げる(ラットプル)
④ 順手でこぶしとこぶしをくっつけ体を持ち上げる
⑤ 順手で肩幅以上ひらき棒を胸にくっつけるように体を持ち上げる
を各10回の2セット行う。
できない場合は補助してもらう。
背筋
自由にやってください(笑)
筋力も必要ですが、筋持久力も必要です。
チーム侍の基本的なフリーの走らせ方(パンピング編)
波に乗りそうになったらパンピング(パンピングするとヒールする場合が あるので体でヒールを起こしながらする)
(この時お尻でウーチングしたり足でウォーターブレーキやマストのバン グあたりを蹴ったりすると乗せやすかったりする)
→乗るときにアンヒールをかけ波に乗りながら角度を落とす
このときスピンを手前に持ってくる(角度にあわせる)→スピードが落ち ると感じたら上ってスピードをつける
(少しヒールをつけながら)(この時パンピングを入れることが多い)
初めは波に対して直角に乗せたら調子がいいと思っていたが、
少しななめにのせ1つに波に長く乗せるほうが調子がいいかも・・・。
とまりかけたら少しのぼって同じ波に乗せてあげる(でかめのうねり)
クルー→スピンをずっと見ながらはるのではなく、波を見ることを中心に するとスキッパーの蛇行のタイミングがつかみやすい。
波に乗る角度でスピンの位置を覚えるとスピンをつぶす回数が減る。
クルーがスキッパーに角度を指示することもある。
|